ログインはこちら

山陽新幹線の多重無線をSSBで受信する方法
受信生活
  1. トップ
  2. 受信ガイド(応用編)
  3. 山陽新幹線の多重無線をSSBで受信する方法

山陽新幹線の多重無線をSSBで受信する方法

PRこの記事ではアフィリエイト広告を使用しています

全国的にほとんどの区間でデジタル化されている新幹線の無線ですが、山陽新幹線はかろうじてアナログが使われています。ただし、多重無線という特殊な方式が使われているため、一斉放送は受信できるものの、個別通話は思うように受信できません。

そこで、SDR#やIC-705などを使って手軽に受信できる方法を考えてみました。

山陽新幹線で使われている多重無線

山陽新幹線で使われている多重無線の概要は以下のURLに詳しく書かれています。

東海道・山陽新幹線列車無線システム

過去にこの方式の多重無線がほかの地域でも使われていたときには、受信装置を作った人もいます。

多重無線受信装置の製作

SDR#を使う

山陽新幹線の多重無線は、さきほどの装置を使わなくてもSSBモードを使えば復調できることはできるのですが、それほど頻繁に通話があるわけではなく、どこで通話が行われているかわからないのが難点です。そこでSDR#のウォーターフォール表示を見ながら受信すればよいのではないかと考えました。

実際に受信してみると、画像1のようになります。

SDR#で452.05MHz周辺を受信
画像1:SDR#で452.05MHz周辺を受信

真ん中の一番高いピーク(452.05MHz)を中心として、左右にそれぞれ小さなピークが19本あり、SSBで受信する際は左右のどちらかに合わせると復調可能です。通話が始まると画像2のように波形が変わります。

通話が始まると赤い四角内のようになる
画像2:通話が始まると赤い四角内のようになる

通話が行われている左右どちらかのチャンネルに合わせて、周波数を微調整すれば音声になります。

チャンネルと用途

周波数の組み合わせと受信モード、用途について表にまとめてみました。

周波数(左)モード周波数(右)モード用途
451.967 USB 452.135 LSB 内線用
451.971 USB 452.131 LSB 内線用
451.975 USB 452.127 LSB 内線用
451.979 USB 452.123 LSB 内線用
451.983 USB 452.119 LSB 内線用
451.987 USB 452.115 LSB 通話未確認
451.995 LSB 452.107 USB 内線用
451.999 LSB 452.103 USB 内線用
452.003 LSB 452.099 USB 旅客指令
452.007 LSB 452.095 USB 旅客指令
452.011 LSB 452.091 USB 通話未確認
452.015 LSB 452.087 USB 通話未確認
452.019 LSB 452.083 USB 通話未確認
452.023 LSB 452.079 USB 内線用
452.027 LSB 452.075 USB 通話未確認
452.031 LSB 452.071 USB 内線用
452.035 LSB 452.067 USB 輸送・運用指令
452.039 LSB 452.063 USB 輸送・運用指令
452.05 FM 452.05 FM 一斉伝達

452.05MHzよりも右側(周波数が高い方)で受信する際は基本的にUSB、左側(周波数が低い方)ではLSBで復調できますが、途中からUSBとLSBが逆になるようです。左側でいうと451.987MHzと451.995MHzの間にある2本連続のピークを境に反転しているのではないかと予想されます。

チャンネル数は多いですが、使われているチャンネルはある程度決まっているようで、輸送・運用指令が2ch、旅客指令が2ch確保されているようで、これら4chはほかと比べて通話も多めです。一方で、内線用として使われているチャンネルは数が多く、優先的に使われているチャンネルというのはなさそうです。

またSSBなので、周波数はある程度微調整が必要かもしれません。IC-705のUSBの場合、上記の周波数から0.1kHz上(452.103MHzなら452.1031MHz)がベストでした。

待ち受け

SSBのためスケルチはかけられないのですが、SDR#に最初からついている「IF:Noise Reduction」を使えば、待ち受け時の雑音はほぼありません。また、IC-705の場合はノイズリダクションを入れればやはり雑音がほぼない状態で待ち受けできます。

また、通話が始まる前には呼び出しトーンのような音が鳴ったり、DTMFの音が聞こえたりするのですが、ほかのチャンネルで待ち受けをしていてもうっすらとそれが聞こえるので、それを手がかりにすればほかのチャンネルもある程度とらえられます。

その他

どの範囲が受信できる?

受信できる範囲についてはまだ調査中ですが、広島市内からだと福山~徳山間あたりの通話が受信できているのかなあという感じです。

あと知らなかったのですが、LCXも距離が離れるとだんだん弱くなるんですね。広島駅周辺は信号も強いのですが、広島市内から離れるにつれて信号が弱いです。

IC-705を使えばスキャンができるのでは?

IC-705を使えばSSBでも無理矢理スキャンができるのではないかと思ってやってみました。しかし、IC-705のデフォルト状態では通話時にほとんどSメーターが振れないため、スケルチがうまく開きませんでした。

そのため、プリアンプを入れて無理やりSメーターが振れるようにしたところ、今のところいい感じにスキャンができています。ただし、ノイズも増えるため一斉放送でスキャンが止まることもあります。もう少し工夫が必要です。

なお、IC-705の受信改造は、以下のURLやラジオライフ2021年5月号を参照しました。

tmishina's blog IC-705 を受信改造して鉄道無線や消防署活系を聞く

一斉放送時の波形

一斉放送の際の波形は画像3のようになります。個別のチャンネルに合わせておけば一斉放送も受信できるのかと思っていましたが、それはできませんでした。

一斉放送時
画像3:一斉放送時

まとめ

余命いくばくもないと思われる山陽新幹線の多重無線ですが、調べてみると面白いです。もっと早くからやっておけばよかったと少し後悔しています。LCXのため、受信できる環境はかなり限られますが、一度試してみてはいかがですか。